春のお彼岸
春のお彼岸の中日 ス-パ-で お花や おはぎ 果物 プリン お酒などを買って 納骨堂で お焼香をしてきました。 天候もよく、大勢の檀家さんが いらしゃいました。 お昼時になったので 行ってみたいお店があったので 行ってみたら 「定休日」 残念 このお店は 何度言っても お休みだったりで なかなか入ることはできません どうしてでしょうか
春のお彼岸の中日 ス-パ-で お花や おはぎ 果物 プリン お酒などを買って 納骨堂で お焼香をしてきました。 天候もよく、大勢の檀家さんが いらしゃいました。 お昼時になったので 行ってみたいお店があったので 行ってみたら 「定休日」 残念 このお店は 何度言っても お休みだったりで なかなか入ることはできません どうしてでしょうか
春の転勤の時期がやってきました 元気のいい、伸び盛りの若者二人が、転勤の挨拶に来られた 二人とも、新しいステップめざして、日々努力していたので うれしく送ってあげました。 あたらしい職場で 善き師 善き友とめぐり逢い 大きく成長されますよう 祈ってます。
日本海沿岸が大雪になると言う 天気予報でした 下川町は大丈夫と思っていましたが 深いところで30㎝の積雪。 久しぶりに、ショベルカ-で除雪しました 馬鈴薯も芽を吹きだしたので、今日はポトフの予定です。 昨夜、見るとわなしに 見てしまったTV 安室ちゃんでした。 会社と葛藤があったみたいですね。 ドリカム にあこがれてこの世界に入った と言ってました 吉田美和さんは、最盛期歌が降ってきたようです [...]
今日は、朝から大吹雪です。 西風が強く、我が家の前は、牧場なので 猛烈に吹雪、吹き溜まり ホワイトアウト が発生したおります 3月で 大吹雪になることは 良くあることですが やっぱり嫌です 日本海があれると 春告魚が取れなくなるので 少し残念です。 もうすこしの辛抱です。頑張りましょう 風邪などひかぬよう
ちょっと困っています 固有名詞を忘れます。 TVに出ている人 なんというなまえだった という感じです。 頭のよくなるサプリメント 飲んでます。 効くか,効かないか 飲んでいることも忘れていれば 効くのかな アレ アレ アソコ アノヒト の世界です 。を入れると 文章が方ぐるしくなるらしいそうです 今晩は これで終わりです おやすみなさい
あっという間に3月1日 1月末に決算報告書が出来、税金も払いちょっとほっとしたのもつかの間 2月は「逃げてゆきました」 大谷君も結婚し、日差しも格段に強くなりました。 早い時代の変化についてゆくのが精一杯です。 ス-パ-やコンビニの支払いは、キャッシュレス、チャ-ジの方法も色々 先日は、買い物かごのバーコドの読み取り機で、読み取り専用のカ-ドで支払いました。 とおもうと 大きな店に、魚屋さん おかず屋さん お肉屋さん 野菜屋さんが入って、その店店で支払いしたり おもしろかったです。100円ショップのDSさんに行ったら、セルフレジでした。陳列も変わりビックリ 有名なお菓子屋さんの 〇〇Tさんは、中年のおじさまが店員で、包装も遅いし・・・・・ [...]
1月26日27日と全道でおおゆきとなりました。 27日、28日と下川町は暖気で、自宅の屋根に雪も、大きな音を立てて、落雪 -4度ほどで、すごく過ごしやすい毎日です。 リンゴが食べたくなり、買い物のついでに買ってきました。 お店に人が「温暖化で収穫量が少なく、価格高騰ですみません」といってました。 下川のトマトも、例年より早く終わってしまったと聞いております。 温暖化対策をしっかりしようと、思いました。 頭の回転も遅くなり、どうしようかと悩む、今日この頃です。
あっという間に2023年が終わり、元気で新年を迎えることが出来ました。 一日、一日が早く、どうしようかと思ってます。 心機一転、今までの分も取り返して、新しい景色を見ようと、頑張ってみようと 思います。 今日は「大寒」で、暦通りオホーツク海流氷の上を通ってきた、冷たい風が吹いています。 雪と一諸に吹く風は、意外と暖かく湿った雪が降ります。水分を含んだ雪は、青く見えます。 日差しの力は益してきました。節分が過ぎると、顕著にわかります。もう少しの辛抱です。 少しずつ写真もUPしてゆこうと思ってます。
6月5日 連日寒い日が続き、仕事もはかどりません。 この1週間、6月2日から、製造工場建屋の解体が始まりました。大型の機械を導入し 2日3日で、大煙突も倒し、建物は無くなりました。 地元のJのマークの会社の機動力に圧倒されました。 若社長、頑張ってます。 写真は、逐次UPいたします。 風邪など引かぬよう、頑張ります。
えぞハルゼミの、合唱が朝早くから聞こえてます。 カッコウがもう、庭の木に止まり、朝早くから鳴いてます。 朝4時半に外に出ると、散歩、ランニング、皆様頑張ってます。 時期になると、毎年、毎年同じ光景が、目に入ります。 昨年、庭のイタヤカエデの枝を、大きく選定したので、春の花たちが、 元気一杯咲き誇ってます。心の痛みをと取ってくれます。 ありがとうございます。